-
プログラマーとして働くなら、会社員か独立か
プログラマーとして働こうとした場合、開発会社などに就職をして働くのか、それともフリーランスや法人化をして独立して働くのかの選択に迫られます。 ここでは、会社員を4年、独立して16年(2019年現在)の筆者が、それぞれのメリット・デメリットを紹介しましょう。 -
Scratch 3.0 でえいたんごゲームを作ってみた
Scratch 3.0を使って、こども向け英単語学習ツールを作ってみました。 -
独立するなら、フリーランス? 法人登記? おすすめをご紹介
会社を辞めて独立しようとした場合、フリーランス(個人事業主)として活動する方法と、会社を設立(法人登記)する方法があります。 どちらの方が良いのでしょう? ちなみに私は、独立直後に会社を設立しましたが、若干後悔しました・・ そのあたりも含めてメリット・デメリットをご紹介します。 -
Scratch 3.0で小銭計算:800円は、500円玉何枚? 100円玉は?
800円の商品を買うには、500円玉と100円玉を3枚出す。買い物の時に自然と行うこの作業を、Scratchで実現するとどんなプログラムになるでしょう。 -
安全にパスワード運用するなら、覚えるのをやめよう
パスワードは複雑なもので、他のサイトと別のものに。そんな理想を、記憶ベースで実現するのは大変です。 そこで、パスワード管理ソフトを使いましょう。 -
Vue.js+Bootstrapで小銭計算プログラムを作ろう
680円は、500円玉が何枚で100円玉が何枚か。それを計算するプログラムを Vue.jsで作ってみました。 -
最初に学ぶなら、どのプログラミング言語が良いか
プログラミングを学習するとき、どの言語から学ぶのが学びやすいでしょう? ここでは、ケース別に紹介します。 -
仕事相手の訪問は早すぎても遅すぎてもダメな理由
フリーランスが打ち合わせに先方に伺うとき、遅刻はもちろんダメですが、早すぎても迷惑になります。 -
なぜ、OSが違うとソフトがインストールできないの? マルチプラットフォームの不思議
Windowsユーザーが macOS向けのソフトを使えないのはなぜか。プラットフォームの依存性とマルチプラットフォームについて紹介します -
WordPressの開発環境を爆速で作れる『Local by Flywheel』
WordPressのテスト環境が作れる Local by Flywheelを紹介します -
フリーランスになりたい人が、新社会人のうちにやっておきたい3つのこと
独立を目指す方は、「ブログを書く」「家計簿をつける」「本や映像教材を買う」をやっておきましょう -
プログラミングを独学したい人のための、入門書との付き合い方
プログラミングの学習には、スクールやオンライン講座などもありますが、やはり書籍も有力です。 -
フリーランスが個人事業主として独立するときに、やっておきたい5つのこと
フリーランスとして活動しようと思ったとき、選択肢として「個人事業主になる」のと「法人を設立する」という方法があります。 ここでは、個人事業主として独立するときのステップをご紹介します。 -
仕事探しに、クラウドソーシングをおすすめしない理由
前回の投稿で、フリーランスになってから「仕事探し」をすることをおすすめし、その中でクラウドソーシングはおすすめしないと紹介しました。今回は、その点について、もう少し詳しく紹介します。 -
Vue.jsで令和対応、和暦変換コンバーターを作ってみた
Vue.jsは、JavaScriptプログラムを簡単に作成できるライブラリーです。ここでは、Vue.jsを利用して西暦を和暦に変換できるコンバーターを作成してみました。 -
プログラミング教室は不要!? 親子でプログラミングを学ぶ方法
プログラミング教室が活況ですが、果たして子供をプログラミング教室に通わせる必要はあるのでしょうか? ここでは、家庭学習の方法について紹介します。 -
『車輪の再発明』がダメな理由
『車輪の再発明』という言葉をご存知でしょうか。例えば馬車を作りたい場合、車輪というベーシックなパーツから設計をし直さなくても、すでにある車輪を使えば効率よく馬車を作ることができます。 -
英語キーボードが圧倒的におすすめな理由とREALFORCE
プログラミング開発には、英語配列のキーボードが圧倒的におすすめです。ここでは、その利点とREALFORCEの利点について紹介します。 -
フリーランスが、自宅で仕事をするための3つのポイント
フリーランスは家で仕事ができる! これは魅力のように見えて、実はかなり難しかったりします。 -
フリーランスが住宅ローンを組むために、やってはいけないこと
フリーランスが住宅ローンを組むには、会社員よりもいろいろ考えないといけない事があります。 -
『これからWebをはじめる人の HTML&CSS, JavaScriptのきほんのきほん』 Bootstrap4対応サンプル
「これからWebをはじめる人のHTML&CSS, JavaScriptのきほんのきほん」で紹介している Bootstrapサンプルを 4に対応する方法を紹介します。 -
オブジェクト指向を「逆」から解説してみる
オブジェクト指向は理解するのが難しい。だったら、逆から解説してみます。 -
WordPressのテンプレート階層を攻略せよ
WordPressでのテーマ制作でつまずくポイントの1つである「テンプレート階層」を攻略しましょう -
Microsoft build 2019で発表されたあれこれ。Visual Studio Onlie、Windows Terminalなどなど
2019年 5月 6日から Microsoftのデベロッパー向けイベント『build 2019』が開催されています。 今回、いろいろと面白い発表があったため、まとめておきます。 -
ウェブエンジニアになるためのステップとおすすめ教材
ウェブエンジニアになりたいという方の、学習のステップを消化しいていきます。 -
友達と会社をやらない方が良い理由
起業するとき、気のあった仲間と始めることのリスクを紹介します -
エンジニアの 35歳定年説は本当? 41歳の現役エンジニアの筆者より
エンジニアを志すと、必ず聞いたことがあるのが「35歳定年説」です。大抵 35歳以上のエンジニアに「デマ」と認定されることが多いのですが、実際の所はどうなのでしょう。 主催している Slackコミュニティでご質問をいただい […] -
剰余算を使いこなして、便利にプログラミングしよう
余りを求める「剰余算」、使ったことありますか? 使いこなせばかなり便利です。 -
Chocolateyで、まっさらWindowsに一気にソフトをインストール
Windowsをクリーンインストール状態から、一気に必要なソフトを揃えられるコマンドラインソフト -
プログラミング学習のサーバー構築ソフトには、MAMPがおすすめ
PHP(Laravel)や WordPress、Pythonなどのサーバーサイドプログラミング言語を学習するのに最適なサーバー環境構築ソフトをご紹介します。 -
BMI計算ツールのレシピ
BMI(Body Mass Index)とは、身長と体重から導き出される指標で、肥満度を測ることができます。 次の計算式で求めることができます。 BMI = 体重(kb) ÷ (身長(m) × 身長(m)) 例えば、身長 […] -
プログラミングって何の役に立つの? プログラミングの勉強法
「プログラミングが必要なのは分かるけれど、何の役に立つの?」なんていう疑問にお答えします -
神奈川県庁の HDD横流し問題。HDD/SSD処分の正しい方法は?
2019年 12月 3日、神奈川県庁の行政文書が保存されたハードディスクを転売したとして、PCの中古売買などを行うブロードリンク社の元社員が逮捕されました。(逮捕は別件の流用で逮捕、その後神奈川県庁の件も認めていると報道 […] -
プログラミング学習を始める時のおすすめ方法 2020年版
プログラミングを始める場合、書籍に頼るかスクールに通うしか方法がなかった時代から、今やネット上に無料で良質な資料が溢れていて、YouTubeや動画講座、遠隔のスクールなど、選択肢が非常に多くなっています。 ここでは、プログラミングを始めたいと思ったときのおすすめの学習方法について紹介しましょう。 -
Web? web? ウェブ? 言葉は正しく使いましょう
例えば、次の一文を見てみましょう。 この一文、英語の大文字や小文字がバラバラでかなり違和感があります。ここでは、「正しい言葉の使い方」について紹介していきましょう。 -
2020年版、プログラミング学習のためのPCの選び方
プログラミングを学習するには、PCを準備する必要があります。この機会に新しく環境を準備したいという方のために、ここでは PCの選び方を紹介していきましょう。 -
プログラミングで仕事をするなら会社員→フリーランス→法人化がおすすめ
プログラミングで働くには、社会人・フリーランス・法人化など、さまざまな働き方がありますが、おすすめのキャリアプランについて紹介します。 -
Draw.ioが VSCodeに対応。機能をご紹介
この記事では、「Visual Studio Code」というエディタソフトに「Draw.io」の「Integration」という拡張機能が追加されたニュースについてご紹介しています。 -
Vue.js:ダウンロードボタンを、環境に応じて出し分けよう【プログラミングクッキング】
アプリのダウンロード画面などでよくある、アクセスした環境に合わせてダウンロードボタンが変わるしくみを作りましょう -
無料のサーバーなのに WPも利用できる XFREEをご紹介
無料なのに PHPや WordPressが使える、学習用途にぴったりな XFREEをご紹介 -
WordPressの Docker環境が簡単に。wp-envを使ってみよう
WordPressのテーマやプラグインを作る場合、XAMPPや MAMPなどの仮想環境ソフトで作るとか、Dockerで作るなど色々な方法があります。そんな中、WordPressの開発チームで公式で開発環境を整備するための […] -
WordPressの投稿タイプを変更できる『Post Type Switcher 』
WordPressでは「投稿タイプ(ポストタイプ)」を自由に作ることができますが、うっかりポストタイプ名を間違えてしまったり、後から変えたり統合したい事があります。 そんな時に便利なプラグインが『Post Type Sw […] -
MAMP 6 for Macで php.iniを変更する方法
Apacheや MySQLなどを手軽にセットアップできる環境ツール『MAMP』で、PHPのタイムゾーンの設定などを変更したいことがあります。 この時、MAMPフォルダーの中には php.iniファイルがたくさんあるため、 […]