macOSには標準でPHPがインストールされているため、すぐに利用することができます。しかし、標準収録のPHPはバージョンが少し低いケースが多いので、ここではHomebrewというパッケージ管理システムを使って、最新版をインストールしていきましょう。
Homebrewをセットアップしよう
macOSには、Homebrewというパッケージマネージャーがあり、PHPをはじめとしたさまざまなツールをインストールすることができます。
まずは、Homebrewの公式サイトにアクセスをして、「インストール」エリアに記載されているコマンドをコピーします。

そしたら、「アプリケーション→ユーティリティ」フォルダーの中にある、「ターミナル」というソフトを起動しましょう。ここにコピーした文字列を貼り付けます。

「Return」キーを押すとインストール作業が始まります。入力可能なカーソルが表示されたら、次のように入力しましょう。
brew help
これで、バージョン番号が表示されていたらインストール完了です。
PHPをセットアップしよう
続けて、Homebrewを使ってPHPをインストールします。次のように入力しましょう。
brew install php@7.3
こちらもしばらく待って、カーソルが戻ってきたらインストール完了です。
パスを追加しよう
そしたら、インストールコマンドの最後で「パス」というものを追加するように指示されます。

これによって、ターミナルから「php」というコマンドを使うときに、実際にどこにあるphpコマンドを利用するのかを指示することができます。表示されたコマンドをコピーして貼り付けてReturnしてください。

これで準備できました。次のように入力して、最新のPHPのバージョンが表示されれば完了です。
php -v