ともすたMedia
-
UIコピペサービス CSS Stockを使って ToDoツールのUIを作ろう
ちょっとしたサイトやWebツールを作ろうと思ったときに、CSSで手で書くのは面倒。とはいえ、CSSフレームワークを使うのはちょっと気が重い。
そんな時に便利なツールサイトがおてとさんが運用する『CSS Stock』です。200件以上のUIのデザインを、手軽にコピーして利用できる便利サイトで、デザインがシンプルで非常にオシャレなのが特徴です。
-
NoCodeCampアプリコンテストの審査員を担当いたします
ノーコード開発者のためのコミュニティであるNoCodeCampが主催する『第1回 NoCodeCampアプリコンテスト』において、ともすたのたにぐち まことが、審査員を務めさせていただくことになりました。 このコンテスト […]
-
Laravel 10 + Breezeでログイン画面を簡単に作成しよう
Laravelといえば、PHPで圧倒的な人気を誇るフレームワークです。フルスタックフレームワークであるため、必要な知識が膨大で、なかなか難しい内容ですが、ここでは参考書籍を参考にSailというDocker環境を作成して、Breezeでのログイン画面制作を体験してみましょう。
-
ChatGPTをプログラミング学習に役立てる方法5選
高機能AIチャットサービス、ChatGPTはプログラミング学習にも役立てることができます。ここでは、5つの方法を紹介しましょう。
-
Emmet入門 – VisualStudio CodeでEmmetを使おう
HTMLやCSSを短い記述で展開できるEmmetという記法を、VisualStudio Codeで使う方法について紹介します。
-
JavaScript Web Animations APIを使って、アニメエフェクトを作ろう
Webページにアニメーションを実装したいとき、Web Animations APIが利用できます。ここでは、文字を動かすアニメーションを制作してみましょう。
-
Figmaでプレゼンテーション資料を作ろう
ここでは、2023年2月8日に技術評論社から発売された、『Figmaデザイン入門〜UIデザイン、プロトタイピングからチームメンバーとの連携まで〜(綿貫 佳祐著)』の中から、会社紹介資料を作成する手順を紹介しましょう。
-
SvelteKitの基本を Svelte Tutorialで学ぼう
JavaScriptのフレームワーク、SvelteKitの使い方を、Svelte公式のチュートリアルを利用しながら一緒に学んで行きましょう
-
Figmaのグループ化、結合・統合とコンポーネントの違いを知ろう
Figmaで複数のシェイプをまとめるときに使う「グループ化」「結合」「統合」と「コンポーネント化」について紹介します
-
PHPのFileinfo(finfo)で、ファイルの種類を表示しよう
PHPでファイルをアップロードしたときに、その種類を知ることができるFileinfoファンクションを紹介します。
-
Udemyで販売中の『ちゃんと学ぶ、Adobe XD』にFigmaカリキュラムを追加しました
Udemyで販売中の『ちゃんと学ぶ、Adobe XD』に Figmaのカリキュラムを追加し、講座名を『ちゃんと学ぶ、Figma & Adobe XD』に改めました
-
Udemyで『ざっくり学ぶ、WordPress 6.xでノーコードサイト制作講座』を発売しました
Udemyで新講座、『ざっくり学ぶ、WordPress 6.xでノーコードサイト制作講座』を発売いたしました。
-
Vue 3 Composition API入門
Vue.jsは、最新版の3から「Composition API」という新しい開発スタイルが提供されるようになりました。
Vue 2以前の作り方との比較を含めながら、Vueが初めてという方にも分かりやすく紹介していきます。
-
ブラウザーで Pythonが動く!? PyScriptをご紹介
ウェブブラウザー上でPythonで作ったプログラムが動作しちゃう「PyScript」をご紹介!
-
ロリポップでWordPressが爆速になる『LiteSpeed Cache』がリリース
レンタルサーバーのロリポップで、WordPressの動作がより高速にする『LiteSpeed Cache』がリリースされました。ハイスピードプラン(月額550円〜)から利用可能です。
-
プログラマのためのPC/スマホ/タブレットの選び方 2022年度版
春になって、これから新しく学習用、仕事用にコンピューターを揃えたいという方も少なくないでしょう。 WindowsかMacか、iPadは買うべきか。さまざまなデバイスが登場していて迷ってしまいます。そんなときの1つの指針と […]
-
Vue CLI(Vue UI) + Vue Router + Vuex (+ vuex-persist) を使ってメモ帳アプリを作ろう
この記事は、「これからはじめる人のJavaScript/Vue.jsの教科書」のVue3対応、アップデート記事です。本書をお持ちの方は、後半の記事を以下の記事に差し替えてご利用ください。 Vue.jsは、JavaScri […]
-
npmってなに? Node.jsのバージョンを切り替えられるVolta / nとyarnも紹介
プログラミングやウェブ開発でよく利用される「npm」や「yarn」はなにか、Node.jsのバージョンを切り替えられるVoltaやnとともに紹介します。
-
Git/SourceTreeマスター講座をスタートしました(有料講座)
YouTubeで月額990円で学んで頂ける有料講座として、「Git/SourceTreeマスター講座」をスタートしました。 この講座では、無償のGitクライアント「SourceTree」を利用してGitの基本からGitH […]
-
JavaScriptのwhile構文で万年カレンダーを作ろう
JavaScriptで同じような処理を繰り返したいときに使えるwhile構文を使って、万年カレンダーを作ってみましょう。
-
Microsoft EdgeとInternet Explorerってどう違うの? Chromeの仲間ってどういう事?
2021年に登場したMicrosoftの最新OS『Windows 11』には、標準ウェブブラウザーとして「Microsoft Edge(以下、Edge)」が搭載されています。 Microsoftといえば、長らく「Inte […]
-
『PHP 7/8 プログラミングマスター講座』がUdemyメディアに取り上げられました
Udemyで販売中の『PHP 7/8 プログラミングマスター講座』が、Udemyメディアの「オンライン学習Udemyで上半期最も学ばれた講座7選 (Tech編/人気のPython,GitからReactまで)」に取り上げら […]
-
この夏学びたいプログラミング言語10選
一部の都府県が緊急事態宣言下のこの夏、外出を控えて自宅でのんびりしている方も少なくないでしょう。せっかくなので、この機会にプログラミングを学んでみませんか? ここでは、この夏、学んでおきたいプログラミング言語をご紹介しま […]
-
WordPress 5.8リリース。変更点とバージョンアップの注意点
WordPressが、5.8にバージョンアップしました。WordPressは小数第2位がマイナーバージョン、整数部と小数第1位がメジャーバージョンとされています。(5.9の次が 6.0になる予定?) メジャーバージョンに […]