WordPressの開発環境を爆速で作れる『Local by Flywheel』
WordPressでサイトを制作するとき、テストサーバーを構築したいとした場合、WordPressでは PHPや MariaDB(MySQL)の環境を準備しなければなりません。このようなとき、次のような方法でテストサーバーを作るのが一般的でした。
- XAMPP
- MAMP
- Vagrant
しかし、XAMPPやMAMPの場合、WordPressを別途インストールしなければならないことや PHPの環境などが全サイトで一緒になってしまうため(MAMP Proの場合はバージョン変更機能あり)、扱いにくいのが現状でした。
Vagrantを利用すれば、環境ごとに準備することはできますが、コマンドラインでの操作が必要などこちらも扱いにくかったです。
そこで登場したのが、WordPressの環境構築専用のローカルサーバー、その名も「Local」です。
Localを利用しよう
Localは、Flywheelというレンタルサーバー業者が提供しているフリーの環境構築ソフトです。構築したサーバーをそのまま Flywheel上で実際のサイトとして立ち上げることもできます。
早速セットアップしていきましょう。まずは、Localの公式サイトからソフトをダウンロードします。
途中、「VirtualBox」という、仮想環境ソフトがセットアップされます。こちらも、無償で利用できるソフトで、Vagrantなどを利用していた場合はすでにセットアップされていますので、そのまま使います。Localは、この VirtualBox上に環境を準備します。
セットアップが終わると、次のようなメイン画面が表示されます。「CREATE A NEW SITE」ボタンをクリックしましょう。
まずは、サイトの名前を入力します。「ADVANCED OPTIONS」をクリックすると、次のような項目が設定できます。
- Local site domain – 確認の時のドメインを指定します。
- Local site path – WordPressをセットアップするパスを設定します
- Custom site from Blueprint? – ブループリント(テンプレートのようなもの)を利用するかを選びます。ブループリントは、後で作成することができます。
次に環境を選びます。「Custom」を選ぶと、次のものが選べるようになります。
- PHP Version – 利用する PHPのバージョン
- Web Server – nginxを使うか、Apacheを使うかを選べます
- MySQL Version – MySQLのバージョンを選べます
続いて、ユーザー名などを設定します。「ADVANCED OPTIONS」を選ぶと、マルチサイトにするかどうか、その場合はサブドメイン型にするか、ディレクトリー型にするかを設定できます。
こうしてすべての設定が終わると、環境が構築されます。終わると、次のようなサイト画面が表示されます。右上の「ADMIN」ボタンをクリックすると、管理画面にアクセスできます。
Localでセットアップされる WordPressは英語版なため、日本語に設定し直すと良いでしょう。「Setting→General」を選び、「Site Language」で日本語を選べば日本語になります。
なお、WordPressがセットアップされたディレクトリーは、画面上部に記載があります。「>」のボタンをクリックすれば、エクスプローラーで開くことができます。
Localは、このように簡単な手続きで WordPressの開発環境を準備できる便利なソフトです。WordPressをカスタマイズする機会がある方は是非、入れておくと良いでしょう。