ともすたmedia

2025.06.27

Geminiをターミナルから利用できる Gemini CLIをご紹介

記事を共有:

  • X
  • クリップボードにコピー

<この記事は、YouTube動画を元にClaudeが書いています>

最近、コマンドラインで使えるAIツールが話題になっていますね。Claude Codeを筆頭に、ターミナルからAIを活用できるツールが続々と登場しています。

今回は、そんな中でもGoogle版として注目の Gemini CLI をご紹介したいと思います。実際に使ってみて、Claude Codeとの比較も行いましたので、どちらを使うか迷っている方の参考になれば幸いです。

Gemini CLIとは?

Gemini CLIは、GoogleのAI「Gemini」をコマンドライン上で使用できるツールです。CLI=Command Line Interfaceの略で、ターミナルやエディターのターミナル機能から直接Geminiを呼び出せます。

Gemini CLIのインストール方法

前提条件

  • Node.js バージョン18以降が必要

インストール手順

npm install -g @google/gemini-cli

インストール後は、以下のコマンドで起動できます:

gemini

初回起動時には、テーマの選択やGoogleアカウントでのログインが必要になります。

実際に使ってみた

簡単な挨拶から

まずは基本的な会話から試してみました。

> こんにちは

しっかりと日本語で返答が返ってきました。レスポンスも良好です。

HTMLでじゃんけんゲームを作成

実際にコーディングをお願いしてみました。

> HTMLでじゃんけんゲームを作ってください

すると、Gemini CLIが順番に作業を進めてくれます。途中で確認を求められる場面もありますが、基本的には「Allow always」を選択しておくとスムーズに進行します。

完成したじゃんけんゲームは、グー・チョキ・パーのボタンをクリックして遊べる完全に動作するものでした。

Web検索機能

天気予報を聞いてみると:

> 今日の天気は?

Google検索を実行して、地域を指定すれば現在の天気情報を取得してくれます。

Gemini CLIの特徴

1. オープンソース

GitHubで公開されており、誰でもフォークして独自の機能を追加できます。

2. 豊富な無料枠

  • 100万トークン使用可能
  • 毎分60モデルリクエスト
  • 1日あたり1000回のリクエスト

この制限の緩さは非常に魅力的です。

3. コードアシスト機能

実際のコーディング作業をサポートしてくれる統合機能があります。

4. MCP(Model Context Protocol)対応

外部サービスとの連携も可能です。

Claude Codeとの比較

同じプロンプトで両者を比較してみました。

プロンプト: 「Laravelで簡単なCRUDの仕組みがあるCMSを作ってください」

Gemini CLIの結果

  • 基本的なCRUD機能は実装される
  • HTMLが素のままで、スタイリングなし
  • 機能的には動作するが、見た目は簡素

Claude Codeの結果

  • 同様のCRUD機能を実装
  • Bootstrapを使用して見た目を整える
  • ユーザーフレンドリーなインターフェース
  • 削除時の確認ダイアログなど、細かい配慮

所感:どちらを選ぶべき?

Gemini CLIの良い点

  • 無料で十分使える
  • オープンソースで拡張性が高い
  • 明確な指示を出せば期待通りの結果が得られる

Claude Codeの良い点

  • より少ない指示で良い結果を出してくれる
  • 開発者の意図を汲み取って自主的に改良してくれる
  • 全体的により洗練された成果物

結論

現時点では、私はClaude Codeを主に使い続ける予定です。Claude Codeの方が開発者の意図を解釈して、「いい感じに」やってくれるからです。

ただし、これは好みの問題でもあります。明確な指示を出すことを厭わず、オープンソースの利点を活用したい方には、Gemini CLIも十分魅力的な選択肢だと思います。

まとめ

Gemini CLIは無料で使える高機能なAIコマンドラインツールとして、十分実用的です。特に:

  • 初めてCLI型AIツールを使う方
  • 予算を抑えたい個人開発者
  • オープンソースの柔軟性を求める方

にはおすすめできます。

一方で、より洗練された開発体験を求める方や、少ない指示で高品質な結果を期待する方は、Claude Codeも検討してみてください。

一覧に戻る