ともすたMedia
-
Prettierで変なところで改行されるのを防ぐ方法
Visual Studio Codeに、Prettierプラグインをインストールしてフォーマッタに利用すると、プログラムコードを自動的に整形してくれます。 しかし、標準の状態だと次のようにHTMLタグの途中の変なところで […]
-
Snow Monkeyでページ内リンクがメニューに隠れてしまうときの対処法
Snow Monkeyのメニューバーは、標準で画面上部に固定されて表示されます。 しかし、この状態でページ内リンクを設置すると、次のように見出し部分がメニューの影に隠れてしまいます。内容自体は見られますが、これはちょっと […]
-
ChatGPTをプログラミング学習に役立てる方法5選
高機能AIチャットサービス、ChatGPTはプログラミング学習にも役立てることができます。ここでは、5つの方法を紹介しましょう。
-
Figmaのグループ化、結合・統合とコンポーネントの違いを知ろう
Figmaで複数のシェイプをまとめるときに使う「グループ化」「結合」「統合」と「コンポーネント化」について紹介します
-
PHPのFileinfo(finfo)で、ファイルの種類を表示しよう
PHPでファイルをアップロードしたときに、その種類を知ることができるFileinfoファンクションを紹介します。
-
ブラウザーで Pythonが動く!? PyScriptをご紹介
ウェブブラウザー上でPythonで作ったプログラムが動作しちゃう「PyScript」をご紹介!
-
ロリポップでWordPressが爆速になる『LiteSpeed Cache』がリリース
レンタルサーバーのロリポップで、WordPressの動作がより高速にする『LiteSpeed Cache』がリリースされました。ハイスピードプラン(月額550円〜)から利用可能です。
-
プログラマのためのPC/スマホ/タブレットの選び方 2022年度版
春になって、これから新しく学習用、仕事用にコンピューターを揃えたいという方も少なくないでしょう。 WindowsかMacか、iPadは買うべきか。さまざまなデバイスが登場していて迷ってしまいます。そんなときの1つの指針と […]
-
Vue CLI(Vue UI) + Vue Router + Vuex (+ vuex-persist) を使ってメモ帳アプリを作ろう
この記事は、「これからはじめる人のJavaScript/Vue.jsの教科書」のVue3対応、アップデート記事です。本書をお持ちの方は、後半の記事を以下の記事に差し替えてご利用ください。 Vue.jsは、JavaScri […]
-
npmってなに? Node.jsのバージョンを切り替えられるVolta / nとyarnも紹介
プログラミングやウェブ開発でよく利用される「npm」や「yarn」はなにか、Node.jsのバージョンを切り替えられるVoltaやnとともに紹介します。
-
JavaScriptのwhile構文で万年カレンダーを作ろう
JavaScriptで同じような処理を繰り返したいときに使えるwhile構文を使って、万年カレンダーを作ってみましょう。
-
Microsoft EdgeとInternet Explorerってどう違うの? Chromeの仲間ってどういう事?
2021年に登場したMicrosoftの最新OS『Windows 11』には、標準ウェブブラウザーとして「Microsoft Edge(以下、Edge)」が搭載されています。 Microsoftといえば、長らく「Inte […]
-
この夏学びたいプログラミング言語10選
一部の都府県が緊急事態宣言下のこの夏、外出を控えて自宅でのんびりしている方も少なくないでしょう。せっかくなので、この機会にプログラミングを学んでみませんか? ここでは、この夏、学んでおきたいプログラミング言語をご紹介しま […]
-
WordPress 5.8リリース。変更点とバージョンアップの注意点
WordPressが、5.8にバージョンアップしました。WordPressは小数第2位がマイナーバージョン、整数部と小数第1位がメジャーバージョンとされています。(5.9の次が 6.0になる予定?) メジャーバージョンに […]
-
Cookieを特定のサイトのものだけ削除する方法
ウェブサイトを開発していると、Cookieの値のせいで管理画面などにアクセスができなくなったり、正常に操作が行えなくなってしまうことがあります。 そんな時、Cookieを削除すると戻るのですが、この時ウェブブラウザーの機 […]
-
MAMPで PHPのエラーを表示する方法
MAMPを使って PHPの開発をしているとき、PHPを書き間違えた時に次のような画面になってしまうことがあります(Google Chromeの場合)。 これは、PHPがエラーを出しているのに画面表示が OFFになっていて […]
-
プログラミング学習に Macを選ぶならこれ! 2021年版
プログラミングの学習に Macを購入しようなんていう方もいるかも知れません。現在 Macはデスクトップ型とノート型合わせて、さまざまな種類が販売されています。
この中でプログラミング学習には、どんな Macを購入したら良いのでしょう? いくつかポイントを紹介しましょう。
-
ウェブページの表示確認が簡単になる『Sizzy』
ウェブページを制作するとき、レスポンシブ・ウェブデザインの各ブレイクポイントが正しく表示されるかを確認するのはなかなか大変です。 そこで、開発者向けブラウザーの「Sizzy」を使うと便利です。 複数デバイスの解像度を並べ […]
-
Google Chromeの「タブ」を使いこなそう!
ウェブブラウザーと言えば Chromeというほど浸透している Google Chrome。Chromeの大きな特徴の1つと言えば、タブを使って複数のサイトを同時に閲覧できることです。 とはいえ、タブをどんどん開いて閉じる […]
-
WordPressの投稿タイプを変更できる『Post Type Switcher 』
WordPressでは「投稿タイプ(ポストタイプ)」を自由に作ることができますが、うっかりポストタイプ名を間違えてしまったり、後から変えたり統合したい事があります。 そんな時に便利なプラグインが『Post Type Sw […]
-
WordPressの Docker環境が簡単に。wp-envを使ってみよう
WordPressのテーマやプラグインを作る場合、XAMPPや MAMPなどの仮想環境ソフトで作るとか、Dockerで作るなど色々な方法があります。そんな中、WordPressの開発チームで公式で開発環境を整備するための […]
-
無料のサーバーなのに WPも利用できる XFREEをご紹介
無料なのに PHPや WordPressが使える、学習用途にぴったりな XFREEをご紹介
-
Vue.js:ダウンロードボタンを、環境に応じて出し分けよう【プログラミングクッキング】
アプリのダウンロード画面などでよくある、アクセスした環境に合わせてダウンロードボタンが変わるしくみを作りましょう
-
Draw.ioが VSCodeに対応。機能をご紹介
この記事では、「Visual Studio Code」というエディタソフトに「Draw.io」の「Integration」という拡張機能が追加されたニュースについてご紹介しています。