ざっくり学ぶ、情報セキュリティマネジメント #3-3

多要素認証

動画が見られない場合は

この動画は、無料公開期間を経た後、メンバーシップ限定動画になります。動画見放題のメンバーシップ(月額990円)を是非ご利用ください。

パスワードの「知識」を利用した認証方法は、どうしても情報が漏れたり予測されたりすると、突破されてしまう危険性と隣り合わせです。そこで、より重要な手続きなどには、別の「要素」を加えた認証を行います。次の種類があります。

  • 知識による認証
  • 所持品による認証(トークン機器やスマートフォンなど)
  • 生体的な特徴による認証

生体認証(バイオメトリクス認証)

指紋や声紋など、人体的な特徴を利用した認証です。専用の機器が必要になるため、それまでは一般的ではありませんでしたが、スマートフォンなどにスキャナが搭載されるようになり、一気に一般的になりました。次のようなものがあります。

  • 指紋
  • 虹彩:眼球の角膜と水晶体の間にある薄い膜
  • 声紋
  • 静脈パターン

多要素認証と多段階認証

多要素認証に似た言葉に、多段階認証(二段階認証)という言葉があります。例えば、パスワードを入力して認証した後、念のため再度誕生日を入力してもらったり、メールに届いたコードを入力するといったものです。

この場合、誕生日やメールの受信箱へのパスワードなどは、いずれも「知識による認証」であるため、多要素認証とは言えません。多要素認証は、上記の3種類の認証のいずれか2種類以上を組み合わせたものを指します。

参考書籍
令和06年 情報セキュリティマネジメント 合格教本

岡嶋 裕史 (著) / 技術評論社 / 1,980円〜

※ アフィリエイトリンクです