ざっくり学ぶ、情報セキュリティマネジメント #8-7

無線LAN

動画が見られない場合は

この動画は、無料公開期間を経た後、メンバーシップ限定動画になります。動画見放題のメンバーシップ(月額990円)を是非ご利用ください。

公衆回線網、いわゆるdocomoやau、ソフトバンクなどの回線を使わずに企業や家庭のネットワークに無線で通信したいときに利用するのがWi-Fiをはじめとした無線LAN通信です。

無線LANには、現在次のような規格があり、通信速度や周波数に違いがあります。5GHzは速度が速い反面、障害物などに弱く、2.4GHzの方が安定して通信を行うことができます。また、各規格にはコンピュータ側もルータ側も対応している必要があるため、新しい規格を利用してしまうと古い端末などで接続ができなくなる可能性があります。

規格名転送速度周波数
IEEE802.11a54Mbps5GHz
IEEE802.11g54Mbps2.4GHz
IEEE802.11n600Mbps2.4GHz/5GHz
IEEE802.11ac6.9Gbps5GHz
IEEE802.11ax9.6Gbps2.4GHz / 5GHz

ESS-ID

無線LANに接続するときに必要なのが、ルータ等につけられたESS-IDという固有の名前です。これは公開することも隠すこともでき(ステルスモード)ます。

公開されているESS-IDは、ルータなどは「ビーコン信号」というものを発信し、各クライアントはこれを受信して一覧に表示されます。また、ESS-IDを指定せずに接続できる「ANYモード」という方法もあります。

無線LANの暗号化

無線LANは、すでに紹介したとおりセキュリティ的に懸念を多く抱えており、盗聴や不正アクセスなどの温床になりかねません。そこで、セキュリティ対策は厳重に行う必要があります。

ESS-IDのステルス化

先の通りESS-IDは非公開にすることで、ESS-IDとパスワードの両方を知らないと接続できない状態にすることができます。

MACアドレスフィルタリング

各端末に割り振られているMACアドレスを使って、接続許可を与えることができます。

暗号化

接続後の通信も、必ず暗号化を施す必要があります。暗号化技術には以前は「WEP」という形式が使われていましたが、これはすでに解読技術などが確立されてしまっているため、使用するのは危険です。

WPA/WPA2/WPA3

WEPに変わって、現在ではWPAという暗号化のしくみが利用されます。こちらも、WPA/WPA2はいずれも暗号が解読される恐れが出てきているため、WPA3を使うことが推奨されています。

これに加えて「IEEE802.1x」という認証を導入して安全性を高めることもできます。

参考書籍
令和06年 情報セキュリティマネジメント 合格教本

岡嶋 裕史 (著) / 技術評論社 / 1,980円〜

※ アフィリエイトリンクです